CATEGORY トレーニング理論

  • 2019.07.19

No.91 パフォーマンスピラミッドのムーブメント(動き)についての私の見解

ツイッターのタイムラインでパフォーマンスピラミッドについて述べているコラム記事をみました。     その記事には「筋トレばかりしていると体の使い方や動きがかたくなり、なめらかさが不足してぎこちない動作になってしまいます」とあり、S&Cコーチの指導者の方が疑問符を付けて話題になっています。 私もこれに関しては疑問派です。 その上で、上記のパフォーマンスピラミッドについて私の見解を書 […]

  • 2019.06.28

NO.88 リフティングが上手いとサッカーが上手いというわけではないという、身体についてのたとえ話

  ボールを上にあげて、ボールを落とさずに蹴り続けるサッカーのリフティングをご存知でしょうか?   テレビなどでも、色々な技をする”フリースタイル”を目にした事がある人もいると思います。   数年前にサムライの格好でフリースタイルをするカップヌードルのCMが人気だったのを覚えている方も多いのではないでしょうか? このリフティングが上手い事と、サ […]

  • 2019.06.07

No.87 【乳酸について③】乳酸に強い身体を作るために

まずは、乳酸の役割などについてはこちらの以前の記事をご覧下さい。 No.19 【乳酸について①】 乳酸=疲労物質ではない No.86【乳酸について②】運動のどの段階で乳酸は多く発生するか   私もマラソンをするのですが、走っている時にいかに以前の記事に書いた乳酸性作業域値(以下LT)を超えないか(走っている時は感覚ですが)を考えながら走っています。と同時にLTが上がればもっと速く走れるの […]

  • 2019.05.25

No.86【乳酸について②】運動のどの段階で乳酸は多く発生するか

No.19 【乳酸について①】 乳酸=疲労物質ではないでも書いた通り、乳酸は高強度の運動で糖質がエネルギーで使われる時に血中濃度があがり、強度が低い運動時に再利用される事が分かっています。   ではそのボーダーラインはどこなのか。 ボーダーラインを把握していれば、運動中に乳酸濃度が上がり動きが一時的に悪くなる事をふせげるのではないかと、推測できます。   体は糖と脂肪をエネルギ […]

  • 2019.05.10

No.83 【論文レビュー】メンタルヘルスと運動

私も含め、皆様も仕事などで、身体も心も疲れている時のトレーニングは、重量や疲労感がいつもより辛く感じる時あるとおもいます。 果たして心の疲れがどれだけ身体に影響するのか、いくつか論文を読んだので、簡単にまとめてみます。   まず、 メンタルヘルス=心の健康です。   職場、仕事、社会など様々なストレスを日頃から私たちは受けています。 そのストレスが溜まると、メンタルヘルスが悪い […]

  • 2019.05.05

No.82 ニュートンの運動法則

①慣性の法則   「すべての物体は、外部から力を加えられない限り、静止している物体は静止状態を続け、運動している物体は等速直線運動を続ける」   例えばバーベルは何もしなければ動かないし、転がったボールは摩擦や重力がない限り転がり続けようとする。などといった ”運動の現状をそのまま保持しようとする物体の性質” 例えば、電車の急停止では身体が前に持っていかれます。これは身体が前に […]

  • 2019.04.24

No.80 どのスクワットをプログラムに入れるべきか

バックスクワット/フロントスクワット/フルボトムスクワット/パラレルスクワット/オーバーヘットスクワット/ワイドスクワット/ナロースクワット/シングルレッグスクワット/シングルレッグスクワット   スクワットに関する過去の記事はこちら No.45 トレーニング種目図解〜スクワット編〜 No.31 スクワット時のバットウィンクの原因と対策 No.23 体型によるスクワットフォームの違い & […]

No.77 ”腰で打つ”私の見解

全米マスターズ盛り上がっていますね。 個人的にはタイガーウッズが活躍している事が嬉しく思っています。   さて、私のクライアントにもゴルフをしている方々がいますが、会話の中でよく聞く表現で ”腰で打つ” ということを聞くことがよくあります。   野球や他のスポーツでもよく言う表現なのではないでしょうか? なんとなくわかるけど、イマイチわからない方に向けて今回は私の考え方を書いて […]

  • 2019.04.07

No.76 トレーニング前にやっておきたい3つの事

トレーニングやスポーツの前のウォーミングアップの主な目的として、 ・心拍数、呼吸数の上昇 ・筋温の上昇 ・神経の促通 ・可動域の増加 ・心の準備 などが一般的にあげられます。 私もそれにそってプログラムをしています。   具体的に私が入れる事としては3つ ①コアアクティベーション  体幹部のアクティベーション  アクティベーションとは簡単に言うと筋肉を呼び起こしてあげるような事です。 各 […]

  • 2019.04.03

No.75 ドローイン〜再考〜

  最近ひと昔前に流行ったドローインが本の影響で再度加熱しそうなので、私の(一般的な)見解をまとめていきます。 ドローインは皆様聞いたことがあると思います。”腹横筋を使ってお腹を凹ませる運動”の事です。 要はお腹を覆う腹横筋という筋肉の筋トレです。 それが、お腹を凹ませる効果がある、又は運動に効果があると言ってすこし前、また最近注目されつつあるように感じます。 & […]

1 7