ダイエット/減量

2/3ページ
  • 2018.11.17

No.48 筋トレのモチベーションを維持するには

“筋トレは地味でつまらない” クライアントによくいわれたりもしますが、 これが世間一般的な筋トレの位置付けかとおもいます。 私も正直そうおもいます。 ただ、もちろん筋トレは必要な事ですし、やるべきだという事は胸を張って言えます。 しかし、運動未経験の方々やそもそも運動が嫌いな方々にとって、”つまらない”筋トレを継続しておこなうことはとてもハードルが高 […]

  • 2018.10.31

No.47 1RM測定(最大挙上重量)のガイドライン

  ある程度トレーニングを積んできた方へのトレーニングプログラムを組む上で特定の種目で最大どれくらいの重量が上がるかというテストをすることがあります。 ただ、やみくもに測定しても本当の力が発揮されなかったり、怪我につながる可能性がありますのでおおよそのガイドラインは必要になります。 そこで、文献によって多少の異なりはありますが、私が行う手法を以下に記します。 《1RM測定ガイドライン》 […]

  • 2018.10.14

No.45 トレーニング種目図解〜スクワット編〜

①バイバーのヒップスクワット 膝からの作用点の距離より、股関節からの作用点から支点までの距離が長いケース。 →臀部の筋肉の関与が多くなる →腰へのモーメントアームが長くなる   ②バイバーのフルスクワット 膝からと股関節から作用点までの距離があまり変わらないケース。 →①よりも四頭筋の関与が増える。 →膝と腰へのモーメントアームが短くなる。 →上げる距離が長くなる。 ③ローバーヒップスク […]

  • 2018.09.13

No.41 筋肉をつけながら、脂肪だけを落とせるか

  “筋肉が脂肪にかわる” “脂肪が筋肉にかわる” どこからの情報か、しばしばこのような事を友人、クライアント、ジムの会員様に言われます。 答えは、どちらも変わらない。です。 そもそも、脂肪と筋肉の細胞が違うわけですから、どう頑張っても変わらないわけです。 筋肉をつけながら脂肪を落としたい。 これもよく言われます。 脂肪が筋肉にかわるのであ […]

  • 2018.09.04

No.40 トレーニングにストレッチ種目を入れてみる

ご存知の方も多いと思いますが、トレーニングは 多関節運動のコンパウンド種目や 単関節運動のアイソレーション種目やストレッチ種目などに区別する事があります。 例えば脚の種目でいうと、 コンパウンド種目の例はスクワット、 アイソレーション種目はレッグエクステンション、 ストレッチ種目はグットモーニング、 などに区別できます。 そのそれぞれに特徴があり、それらを組み合わせてプログラミングをします。 一般 […]

  • 2018.08.25

No.39 トレーニングをシンプルに考える

○○トレーニング ○○メゾット ○○プロトコル セミナー アイテム など様々なトレーニングが雑誌やテレビ、フィットネスクラブで 多く取り上げられていますが、聞いてもよくわからなかったり、理解がしがたい内容のものや、シンプルな物を難しくし商品にしているものも多くみます。 シンプルといっても、シンプルなほど難しいと思いますが、 関節の構造 テコの原理 機能解剖学 運動生理学 バイオメカニクス などを考 […]

  • 2018.05.30

No.30 2ヶ月間ダイエットしました

●結果 スタート 71kg フィニッシュ 64.8kg トータル -6.2kg 気をつけたのはただ一つ 『エネルギー収支のバランス』です。 ◯◯ダイエットや、これをしたら痩せる、痩身エステ、器具、プロトコル色々ありますが、今まで私が10年以上指導してきてやはりこれに尽きるなと思います。 基礎代謝を元に自分の現状の消費エネルギーを計算し、それを摂取カロリーが下回れば、痩せていくという事です。 &nb […]

  • 2018.05.24

No.29 トレーニングボリュームの決め方

トレーニングはやり過ぎても効果がない事は皆様もすでにご存知の事かと思います。   そこで我々がトレーニングのプログラムの設定・計画をする際の項目の1つに”総仕事量”があります。 これを調整する事で、皆様のオーバーワークによる怪我の予防、トレーニングの目安・効率のよい計画に役立つと思います。 様々な総仕事量の設定の仕方がありますが、 私は、【重さ×回数×セット数】 […]

  • 2018.05.09

No.27 プロテインの誤解

プロテインを飲むと筋肉がつくんでしょ? 筋トレしないで飲むと太るんでしょ? クライアントや、会員様に聞かれる大変多い質問です。 まず前提として、以前にも書いたように、 体重の増減はカロリーの収支によってきまりますので、プロテインを飲んだだけだと、筋肉も合成されなければ、太る事もありません。 ただし、摂取カロリーが多く、プロテイン分のカロリーも摂取すると太る、または筋肉がつく可能性はあります。 プロ […]

  • 2018.05.02

No.26 バーベルトレーニングのすすめ

この記事、私のHPを見てくださっている方は少なくともトレーニングをしている、もしくは興味がある、指導をしている方が多いかと思います。 皆様はバーベルを使った、 スクワット、デッドリフト、ベンチプレス 、クイックリフトのようなトレーニングをされてますか? 私はクライアントのほぼ全員にバーベルを使ったトレーニングをしてもらっています。 その理由としては、 ・重さを扱える ・脊柱の安定性を養える (世間 […]